最近ちょっと忙しく更新ができていません…
マイクラ自体はしてるんどすけども…
さて、今回も引き続き地下TTの建設をしていくのですが、ブログを読み直していたところ今までにちゃんと計画の説明をしていませんでした。ということで今回はちゃんと説明もしていきたいと思います。
地下なので全体像をお見せするのが難しいのですが、現在地下を円柱形に掘り進めています。円柱の半径は45ブロック分です。モンスターはスティーブから半径25~45ブロックに沸くのでこのサイズにしています。
円柱形に地下を掘り終わった後に、その上部に湧き層を作って、落下式のTTを作る予定です。タワーかどうか微妙ですけど…
前回一部水漏れ対策をしたので、再び掘削作業をしていきます。水漏れ対策をした場所は砂や砂利で水抜きをしているので、そいつらが落ちてきた時にブロック化するように松明を敷き詰めておきます。
もうしばらく松明作らなくていいなこれは…
掘削作業をした場所を下から掘っていきます。ちょっと見えにくいですが、前回作った水漏れ対策の天井が見えます。
前回作った水漏れ対策の天井っていうのはこれです。
海底に敷き詰めた砂利を下に設置した松明の上に落とすと…
どばどばどばー
すぐブロック化されるので楽ちんです
最初よりちょっとだけ天井の見える範囲が見えました。
調子に乗りすぎて、まだ水漏れ対策してないところまで掘ってしまいました…
それにしても、この話書き辛い…たぶんうまく伝わってない気がします…
まぁとにかく地下を掘ってるんです。
次は伝わりやすい話にしよう…
そんなあなたに朗報
PEでは看板にてモンスター湧きますよ!
その手はあるのですが、バージョン変わったらダメ…っていうのになりそうで悩んでするところです。