鉄を頑張って集めてようやくアイテム自動仕分け機が完成しました!
何種類仕分けできるようになったのかちゃんと数えてませんが、アイテムの整理が格段に楽になりました。
今まではあっちのチェスト行ってこっちのチェスト行って状態だったので、これからはその無駄な時間が無くなりそうです。
しかし…
これ作ってから拠点が重い…
特にこの仕分け機付近を歩くとカクカクが止まらない。
スマホも一瞬でアツアツになります。
どうしたものか…
どうやらこいつの存在自体が重たいのではなく、こいつの描画処理が重たいようなので、倉庫を作って仕分け機を隠しちゃおうと思います。それで改善されることに期待。
できれば赤レンガ倉庫にしたかったのですが、そんなにレンガがあるはずもないので石レンガ倉庫にしていきたいと思います。
横浜赤レンガ倉庫を参考にしながら建築していきます。
基本的にあまり建築は得意ではないので、全く違うものができても怒らないでください。
裏側にはそのうち別の建物をつくる予定なので、ほとんど見えなくなる想定で手抜き。
次は屋根を作りたいのですが、屋根に使いたいネザーレンガの在庫が尽きていたので集めにきました。
ネザー要塞の通路の下の部分はネザーブロックの宝庫なのでそこから頂戴します。
掘り過ぎてマグマが入ってこないように気をつけながら採取。
ある程度集まったところで建築再開。
横浜赤レンガ倉庫はもっと屋根が高いですが、無駄に高くする必要もないので仕分け機がおさまる高さにしました。
写真を撮るときは撤去しているのですが作業中はこんな感じで砂で階段を作っています。
こういう階段を置いておくとやっぱりこういう人が出てきます。
だから危ないから登ってこないでって言ってるでしょ!
落ちて怪我しても知らないからね!!
この後彼は落下事故により帰らぬ人となってしまいました。
いやそんなになるくらいまでは高くないよ……?
現場の空気が重くなる中建築を進めていきます。
こちらは倉庫側面の入り口。
そしてこちらは正面の入り口。
正面の方がしょぼい…?
最後に屋根を閉じていきます。
この視界めっちゃ重い…
画面がガクンガクンなりながらもなんとか屋根が完成。
つまり倉庫が完成です!
このような仕上がりになりました。
村人たちも興味津々で倉庫に入って行きます。
こちらは正面からの写真。
足元がぐちゃぐちゃなのがよくないけど、それを加味すればまずまずの出来じゃないかな?
そしてカクカクもそこそこ改善されました。
中に入るとやっぱりカクつきますが、壁によって描画範囲が狭まるのか仕分け機が視界に入っている状態でも多少はマシになりました。
さて、仕分け機も出来たことだし、次はガーディアントラップ作りますか。