今回は雪原にやってきました。たぶんここに来るの3年ぶりくらい。

ここはこのワールドで初めて雪原を見つけた場所で、とりあえずネザー経由でまたすぐに来れるようにしたもののずっと放置していた場所なのですが、今回はここで建築をしたいと思います。

今回の建築に必要なものは本拠地から持ってきました。
シュルカーボックスまじ便利。今更感ですが…

本拠地から材料はもってきたのですが、今回の建築に必要なアカシアの原木が全然足りないので現地で育てることにしました。
雪降ってると葉っぱって白くなるんですね。
なんか四年くらい前かららしいんですが、全然知りませんでした…

で、今回の建築なのですが、合掌造りの家を作ります。
合掌造りというのは白川郷とかにある、かやぶき屋根の建物です。
昔岐阜県に住んでいたので、白川郷には何回か行ったことがあります。
「君の名は。」で舞台になった飛騨高山に白川郷はあるので、最近は行ったことがある人が多いかもしれませんね。
山奥なので行くの結構大変なんですけど…笑

とりあえず正面が完成。
原木の皮を剥ぐか剥がないかでだいぶ悩みましたが、最終的に剥ぐことにしました。
屋根には雪が積もって欲しいので、あえて階段は使っていません。

でその屋根なのですが、丸太ではなく原木の方を使っているので作るのが大変…

原木は丸太4つから作るのですが、その時に3つに減ってしまうので、大量に丸太が必要になります。
丸太の1つは皮だけ剥いで捨ててるってことですかね。勿体無い。

建築の時間のほとんどはアカシアの木育ててました。
最初にサバンナで集めておけばよかったな…

木を育てては切り倒すことを繰り返し屋根が完成。
作業中に雪が降ったのですでに屋根に雪が積もっています。

屋根を作りつつ建物の正面から見て右側に縁側を作りました。
縁側っていいですよね。昔おじいちゃんの家に行くとよく縁側にいた記憶があります。
縁側のある家が欲しい。リアルで。笑

まだ内装ができてないですが、また雪が降ってきたので一度写真を撮って見ました。
うん。いい感じ。
結構すでに満足してきましたが、ここはちゃんと住めるようにしたいと思っているので、次回は内装を作っていきます。
That is a a-ok supernumerary in state of you. codalabo.com
http://bit.ly/2NOhMIE
帯電クリーパートラップ作り方を教えてください
ブログの更新頻度少ないですね
合掌造りにしては屋根がなだらか
はじめましていっしーです.
地面を透けてみる方法を発見しました。まず地面に立ち下に3マス掘ります。次に今掘った所の一マス横を上から2マス掘ります。そして2マス掘った所の底に立ちしゃがんで上から砂を二個落とします。ダメージをくらいますがしゃがんだまま後ろに下がれば大丈夫ですそこからすこしづつ前に行くと地面が透けてみえます。できなかったらごめんなさい。
更新まだですか?
更新遅い